
香港旅行に必要なもの・・・それはオクトパスカード。
電車、バス、トラム、船でも ・・・香港ディズニーランド内でも ・・・コンビニでも ・・・スーパーでも ・・・マック(マクド)でも。いろんなところで使えてホント便利なカードです。
オクトパスカード

日本にもスイカやイコカといった交通系カードがあります。電車やバスにのるのに小銭が必要なくって便利です。
同じように香港にも、オクトパスカード(八達通)というカードがあって何ならスイカよりも使える範囲が多くって便利。香港へ旅行するならぜひオクトパスカードを入手しましょう。
オクトパスカードのメリット

とにかくお買い物や公共交通機関の利用が便利。小銭が必要なくピッ、ピッで終わってしまうのでラクチン。
海外って小銭の種類がわかりにくくって、お買い物のごとにお札を出して旅が終わることには小銭だらけになりがち。
でも、このオクトパスカードをもっていれば小銭はほとんど必要なくなります。しか~も、電車やバスは現金でチケットを買うよりオクトパスカードを使った方が10%程度安くなる。いいことばかりのオクトパスカードです。
カードの種類と費用
オクトパスカードはプリペイド式カード。基本的に無料で利用できますが、受け取るときにデポジットとして50HKDかかります。
このデポジットは、カードを返却すれば帰ってきます。ただし、90日以内の返却には 9HKD(約130円)の手数料が取られます。
基本のカードは3種類です。年齢ごとに子供、大人、エルダー(シニア)にわかれています。2歳までは無料ですね。日本では未就学(6歳)までは無料ですけど、香港は3歳から料金が必要なので注意ですね。
デポジット | 初期チャージ | 年齢 | |
子供 | 50HKD | 20HKD | 3歳~11歳 |
大人 | 50HKD | 100HKD | 12歳~64歳 |
エルダー (シニア) |
50HKD | 20HKD | 65歳~ |
デポジットと初期チャージ金額の合計を支払ってカードを受け取ります。受取時のチャージ金額の増加も可能なので、必要であれば増額しておきましょう。
あとは、65歳の人はぜひエルダー(シニア)カードを利用しましょう。香港はシニア割引がすっごいんです。
九龍から香港島に渡るかの有名なスターフェリーなんて無料で乗れますし、バスや地下鉄は上限料金が 2HKD(約30円)に設定されています。香港ディズニーのパークチケットもシニア割引がすごいんです。

カードの入手
それでは、具体的な説明に入っていきましょう。まずは、入手方法。

ほとんどの人は飛行機で香港入りすると思います。到着するのは香港国際空港ですから、その空港で入手しておきましょう。
入国審査、税関を通るとターミナル1のレベル5到着ロビーに出てきます。そのレベル5中央付近の通路をさらに進むとエアポートエクスプレス(電車)の駅があります。そのサービスセンターで入手できます。
手書き地図の矢印で撮った写真を載せておきます。正面の階段を上がると駅なんですけど、あがったところにサービスセンターがあります。購入は現金なので、事前に香港ドルを準備しておきましょう。ちょうど、階段の左右にATMもあります。

カードへのチャージ(リロード)
入手した時点でチャージされている金額がありますが、思ったよりいろんなところで使えるので残高がいつの間にか減ってきます。

そんなときは、カードにチャージしましょう。日本では『チャージ』という言葉が一般的ですが、香港では『リロード(reload)』と言わないと通じないので注意です。
リロードもいろんなところでできます。MTR(地下鉄)にリロード専用の機械があります。スーパーやコンビニでもリロードできて、英語が得意でなくっても現金とオクトパスカードを無言でだせば通じるほど一般化してます。
最大残高は1,000HKD。ちなみに、MTRの場合、残高が少しで乗車区間料金分なくても残高がプラスなら利用することができます。不足分はデポジットから差し引かれてマイナス残高に。ただし、マイナス残高の場合は新たに乗車はできません。
カードの返却
基本的に有効期限はないので、また香港に来る予定があるならそのまま日本に持って帰ります。ただし、最終リロードから1,000日経過するとロックがかかります。そんなときは、サービスセンターでロック解除(reactive)してもらえば、再び使えるようになります。
しばらく香港に来る予定がなければ、カードを返却しましょう。カードを入手した空港のサービスセンターで返却すれば、デポジットと残高を現金で返してくれます。
ただし、カード入手後90日以内の返却なら9HKD(約130円)の手数料が差し引かれます。まあ、100円ちょっとの話なので便利さに比べてば少しのコストかなと思います。
使えるところ
なんどもいいますが、いろんなところで使えます。バス。

電車、船。

お買い物。

香港ディズニーランドのワゴンや、スーベニアコインマシンでも。(香港ディズニーでは『マジカルコイン』っていうみたい)

使い方
使い方もいたって簡単。

ピッ。とするだけ。(写真のようなオレンジのリーダー(機械)部分にタッチ)
利用したときには、残高がリーダーの近くのなんらかの画面に表示されるので確認もできます。
アプリ

オクトパスアプリもあって、事前にインストールしておけば残高や利用履歴が確認できます。
まあ、残高と利用履歴なのでなくても特に困ることはないです。確認したければ程度の感じですね。
ただし、スマホにNFC機能がないと利用できません。
まとめ
いかがだったでしょうか。オクトパスカードについてまとめてみました。
香港旅行には必須のカードです。小銭いらずのこのカード。香港に到着したら、入手しておきましょう。
電車、バス、船、などの交通機関以外にもコンビニやスーパーでも利用できるので、これ一枚でお財布はいらないといってもいいほど。(ちょっといいすぎですが・・・。)
ただ、唯一の欠点だなと思うのは、クレジットカードでリロード(チャージ)できないこと。リロードが現金だったら結局現金は必要ですもんね。そこ改善してほしいです!
あと、オクトパスカードの公式ページも面白いですよ。
自動翻訳機能をつかえば、『タコ』『タコ』『タコ』・・・・・・・のオンパレード。